ドイツ語翻訳

翻訳会社ナイウェイの日独・独日翻訳について、翻訳料金・翻訳者の紹介など

NAIwayのドイツ語翻訳

日本でのドイツ語の翻訳ニーズは、英語や中国語に比べれば、それほど多くはありません。日本製品やドイツ製品のマニュアルやカタログなど、または、政治・経済・カルチャーなどのニュースや記事の日独・独日翻訳、日本の文学や漫画、ゲームやアニメのドイツ語翻訳、ローカライズなどがあげられます。

しかし、ドイツは自動車、輸送、電気、金融等の世界的大企業を数多く有し、ヨーロッパで一番の経済大国です。また、オーストリア、リヒテンシュタインなど、ドイツ語圏の国は総じて経済的に豊かであり、購買力も高く魅力的なマーケットであると言えます。

NAIway(ナイウェイ)翻訳サービスには、経済、教育、IT、法律、機械、通信、医療、芸術など、様々な専門分野に特化した経験豊富な翻訳者が多数在籍・登録しています。ビジネス文書、契約書類、技術マニュアル、診断書、各種パンフレット、Webサイトなど、ニーズに合わせて高品質な翻訳をご提供いたします。

オクトーバーフェストでたくさんのビールジョッキを抱えた民族衣装の店員

多言語翻訳に対応

NAIwayでは日本語からドイツ語(日独翻訳)、ドイツ語から日本語(独日翻訳)への翻訳はもちろん、多言語翻訳に対応いたします。日本語をドイツ語とスペイン語と中国語に翻訳したいなど、複数言語への翻訳を一度に承ることが可能です。お気軽にお問合せください。

地球上に様々な国旗がある多言語のイメージイラスト

NAIwayの品質管理システム

NAIwayでは、翻訳会社として翻訳の「品質管理」は最も重要な任務であると考えています。高品質な日独・独日翻訳をご提供するため、独自の品質管理システムQAS (Quality Assurance System) により、翻訳後に別の翻訳者によるダブルチェックを行い、一字一句を入念にチェックします。文章の流れや言葉の統一、専門用語の使い方、文章表現などを精査し、お客様のニーズに合わせた良質な翻訳に仕上げます。

パソコンの書類を細かくチェックするイメージイラスト

お気軽にお問合せください。

 お見積り・お問合せ

ドイツ語翻訳料金

NAIwayの標準的な翻訳単価をご案内します。NAIwayの通常翻訳料金には、以下の作業が全て含まれていますので安心してご依頼ください。

翻訳
+
ネイティブによる品質チェック
+
アフターフォロー

※アフターフォローとして、納品後の検収期間(基本1週間)内での修正やお問合せに対応いたします。(原稿の変更や追加は除く)

翻訳、ネイティブチェック、アフターフォローがワンパッケージになっているイメージイラスト
日本語→ドイツ語への翻訳
日本語からドイツ語への翻訳
原文1文字あたり 29.15円から
ドイツ語→日本語への翻訳
ドイツ語から日本語への翻訳
原文1ワードあたり 30.8円から
  • 実際の料金は原稿内容や分量等を元にお見積りいたします。お見積依頼の際には原稿をご送付ください。
  • ミニマムチャージ(最低料金)を設定しております。(Max11,000円(税込))

お見積りのご依頼はこちらへ。

 お見積り・お問合せ

ドイツ語翻訳者のご紹介

NAIwayに在籍・登録している翻訳者の中から一部の方をご紹介します。

ドイツ語翻訳者1
イニシャル:J.M.
出身ドイツ
翻訳言語日本語→ドイツ語、ドイツ語→日本語
得意分野ゲーム・アニメ・漫画・食品・食文化・医療・IT・バイオ・機械・電気
略歴サッカーワールドカップなどの通訳、DVD字幕・歌詞などの翻訳経験あり。現在も通訳兼翻訳家として活動中。ドイツ語検定1級取得。
コメント翻訳活動はボランティア・アルバイトからスタートしました。ゲーム・アニメ分野が一番好きですが、どんな分野でも翻訳いたします。正確でスピーディーな訳を提供いたします。
ドイツ語翻訳者2
イニシャル:M.M.
出身日本
翻訳言語日本語→ドイツ語、ドイツ語→日本語
得意分野歴史学・社会学・時事問題・医学・薬学
略歴1995年より研究者からの依頼により学術文の邦訳及び独訳経験多数。
コメントドイツ語教授をしていました。現在は非常勤講師としてドイツ文化史を教えております。日独・独日どちらの翻訳も着実にこなせます。

ドイツ語とは

ドイツ語はドイツ連邦共和国の他に、オーストリア共和国、リヒテンシュタイン公国、ルクセンブルク大公国でも公用語として使われています。スイス連邦でも人口の6割以上がドイツ語を使用しており、ベルギー王国東部の一部にもドイツ語を話す地域があります。

基本的に同一民族とその隣接した地域のみで使用されている言語ですが、EUで英語に次いで話者人口が多い言語です。

ドイツ語にも方言があり、大きく分けて北部方言(低地ドイツ語)と中部・南部方言(高地ドイツ語)に分けられます。
現在の標準ドイツ語と呼ばれるものは、主にテューリンゲン地方などで話されていた東中部方言を基にした言葉で、この方言の特徴をもつルター訳聖書が各地に広まったことによって標準語への地位を獲得したと言われています。

ドイツ語の文字

「ラテン文字」を使用しています。アルファベット26文字にウムラウト(変母音 ä, ö, ü)とエスツェット(ß)を加えた30文字で表記します。

ドイツ語の「こんにちは」
Guten Tag
(グーテン ターク)

ドイツ語の主な使用地域

ドイツ語使用地域地図

<言語系統>インド・ヨーロッパ語族 ゲルマン語派 西ゲルマン語群
<使用地域>ドイツ、オーストリア、リヒテンシュタイン、スイス、ルクセンブルク、ベルギーなど

ドイツ語の歴史

ドイツ語の原型となったのは、インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派の西ゲルマン語群に属する言語だと言われています。この語派に現在分類されているのはドイツ語の他、英語やオランダ語、デンマーク語などの北欧諸語です。このゲルマン語の特徴の一つとして、童話でお馴染みのグリムが体系化した「第一次子音推移」(グリムの法則)という音韻変化を経ているという点が挙げられます。
*第一次子音推移:インド・ヨーロッパ語族からゲルマン祖語への分化の過程で起きた音韻変化

このゲルマン語からドイツ語の誕生に至るには、4世紀に始まるゲルマン民族大移動、その後の東フランク王国の成立が歴史的に重要な出来事となっています。これにより「ドイツ語圏」を構成することになる部族の国家的まとまりが生じたのです。しかし、まだ統一性をもったドイツ語は存在していませんでした。さらに、再び生じた「第二次子音推移」により、これを経験した中南部の高地ドイツ語と、影響を受けなかった北部の低地ドイツ語との間に、今日までも続く方言の相違が生まれました。
*第二次子音推移:6~9世紀頃に高地ドイツ語に起きた音韻変化。無声破裂音が破擦音や摩擦音に変化。
(例:p → pf, t / t → ts, t / k → kx, x / d → t)

11世紀に入ると、書き文字の主流だったラテン語からドイツ語による文献が増え、多くの方言の共通点を集約してドイツ中部より内陸部で大多数に通じるような中高ドイツ語が形成されていきます。そして、宗教改革者ルターによる聖書翻訳や、活版印刷の発明などを機に大きく発展していきます。
その後も学術分野においては、ラテン語やフランス語を使わざる負えない状態が続きましたが、17世紀にはドイツ人の民族としての自覚が高まり、語彙の整備のためにドイツ語によるドイツ語辞典の編纂も開始され、知識人の間で統一されたドイツ語を求める運動が盛んになります。標準ドイツ語はこの頃より整備されはじめ、現代のドイツ語に至っています。

ドイツ語ワンポイント

ドイツ語の名詞には男性名詞・女性名詞・中性名詞の3種類が存在し、Mann (マン)「男:夫」は男性名詞、Frau (フラウ)「女:妻」は当然女性名詞なのですが、男性だから必ずしも男性名詞、女性だから女性名詞になるとは限らず、Mädchen (メートヒェン)「少女」は女性名詞ではなくて中性名詞になります。他にも例をあげると、月は男性、太陽は女性。机は男性、壁は女性、家は中性です。
名詞にはすべて性があり、それぞれ冠詞が付きます。男性名詞にはder、女性名詞にはdie、中性名詞はdasです。これらは結びついていますので、名詞は冠詞付きで一緒に覚えなくてはなりません。ドイツでも子供たちはよく間違えて、親に注意されて覚えていくようです。

ドイツ語の方言

ドイツ語の方言は、大きく分けて北部方言(低地ドイツ語:Niederdeutsch)と中部・南部方言(高地ドイツ語:Hochdeutsch)に分けられます。その大きな違いは「第二次子音推移」と呼ばれる音韻変化が起きたか起きなかったかによるものです。
中部・南部方言(高地ドイツ語 )は、6世紀から発生した「第二次子音推移」の影響を受け子音変化が起こったが、北部方言(低地ドイツ語)は影響を受けなかったので、それぞれの子音には大きな相違が生じ、方言の違いを形成しています。中・南部方言はさらに中部ドイツ語(Mitteldeutsch)と上部(南部)ドイツ語(Oberdeutsch)に分けられます。
ホホドイッチュ(Hochdeutsch)という標準ドイツ語はテレビやニュースなどで使われますが、日常的には各地の方言が使われています。

日本におけるドイツ語

日本では、西洋医学を輸入する際にドイツ人教師を招いた影響もあり、多くの医学用語がドイツ語から借用されています。かつてカルテはすべてドイツ語で書いていましたし、そもそもカルテの語源はドイツ語(Karte)で、英語でいうcard(カード)のことです。他にも、ウイルス、ガーゼ、カプセル、ワクチン、ギブス、ノイローゼ、ヒステリーも。おなじみの言葉がたくさんありますね。
また、物理学や化学用語(エネルギー、アレルギー)、クラッシック音楽用語(タクト、アー、ベー、ツェー)、登山・山岳用語(ピッケル、リュックサック、ザイル、シュラフ)、スキー関連の用語(シュプール、ゲレンデ、ストック)などなど、ドイツ語由来の言葉は日常でたくさん使用されています。

辞書や地球儀、国旗など世界の言語のイメージイラスト

ご不明な点はお問合せください。

 お見積り・お問合せ

ページの上部へ移動