翻訳会社の雑学辞書トピック【桜】

ナイウェイ翻訳サービスのスタッフによる翻訳に関する雑学辞書トピック

開花宣言2018

さくら【桜】
〔名〕バラ科サクラ属の落葉高木または低木。[季]春。

英語cherry / 中国語樱(簡体字) / 韓国語벚꽃 / フィンランド語Kirsikkapuuta / タイ語ต้นเชอร์รี่

参照元:weblio国語辞典goo国語辞書Glosbe

3月19日、横浜で桜の開花が発表されました。さあ、お花見です。
スケジュールを確認したり、場所取り当番を決めたり、春はいろいろ忙しいですね。
会社がある横浜近郊で有名なのは、大岡川沿いの桜並木。上大岡辺りから南区をずーっと横切って野毛まで、両岸に桜の帯が続きます。川面にピンク色が映ってきれいです。

さて、「桜」って他の国では何て言うのでしょうか? 気になってちょっと調べてみました。

翻訳会社の雑学辞書トピック:桜

「桜・桜の花」のことは、お隣韓国では벚꽃(ポッコッ)。中国語は樱(イン)、日本の「桜」の漢字の大元ですね。

英語のcherryはお馴染みです。cherryには「サクランボ」の意味もあります。「桜の花」はcherry blossom。

ドイツ語はkirschbaum(キルシュバオム:男性名詞)。バウムクーヘンでもお馴染みの響きbaumは木の意味、kirschはサクランボのことで、「サクランボの木」と表現するみたいです。「桜の花」はKirschblute(女性名詞)です。

スペイン語ではcerezo(セレッソ)、大阪のサッカーチームで知られています。cerezoは「桜の木」のことで男性名詞ですが、サクランボはcerezaと言い、女性名詞になるようです。

イタリア語はciliegio(シリエージョ)、フランス語はcerisier(セリシール)、どちらも男性名詞でした。ヨーロッパ言語では「桜」といえば「花」より「木」を意味するようです。「木」は男性名詞になることが多いんです。
しかし、ポルトガル語のcerejeira(セレジェイラ)は女性名詞でした。なぜでしょう。面白いです。

さらに面白いのは、ロシア語のсакура(女性名詞)で、発音はサクーラです。日本語がそのまま伝わったようです。他にвишня(ヴィーシュニャ:女性名詞)という単語もありますが、どのように違うのかはよくわかりません。日本の桜のように花を楽しむのはсакура、西洋のサクランボを採る桜はвишняなのかなと、勝手に推測しています。

このように、花の名前の単語ひとつ取っても、国によって表現方法が違い、また言葉の持つイメージも少しづつ違うんでしょうね。翻訳して異なる国の言葉で同じイメージを伝えることは、大変なことだなと思います。

2018年3月

ナイウェイの雑学辞書トピック
ページの上部へ移動